top of page
LOGo.png

NOA International,Inc.

DNA-Na (核酸)/ サケ白子抽出物

1663d25cbbd59c57ba75289cad320a0b_info-o-badaniu-1024x683.jpg

DNA-Na とは

 DNA(デオキシリボ核酸)は生命の源とも言える大切な栄養素の一つで、「老化の鍵を握る」とも言われています。

 DNAとは、RNAとともに遺伝物質であり、核酸のひとつです。私たちの体をつくるための設計図のような役割を持っています。
遺伝に関わる成分として知られていますが、栄養成分として摂取することで、細胞の生まれ変わりを促進します。
細胞の生まれ変わりを活発にして、若々しい体を保つために欠かすことのできない成分です。

加齢により体内のDNA量が減少しますので、サプリメントなどで積極的にDNAを摂取し補うことが重要です。DNA-Naはドリンクやゼリー、化粧品にも配合可能です。

DNAーNa(デオキシリボ核酸)の効果

●肌の老化を予防する効果
 実際にDNAを肌に塗った試験結果では、
・保湿効果
・皮脂の分泌コントロール作用
・シミ、そばかすの改良
・シワの改善
以上をはじめとする効用が明らかになっています。

 

●髪の老化を予防する効果
老化現象のひとつである白髪や抜け毛は、頭皮の栄養状態と大きな関わりがあります。
髪が伸びる仕組みは、毛根(頭皮の内側に潜っている髪)の部分にある毛母細胞が分裂を繰り返すことによるものです。DNAはこの毛母細胞の活動を支配しています。
DNAが衰えると髪の老化が起こり、白髪や抜け毛につながります。
つまり、DNAが細胞の生まれ変わりを促進することによって、若々しい髪を保ちます。

●疲れにくい体をつくる効果
DNAが分解されることでできる尿酸には、抗酸化力(体内で発生した活性酸素[※2]を抑制する力)を高める働きがあります。また、DNAとRNAをつくる成分であるアデノシンとヌクレオシドには血流を増加させ、細胞を活性化することで新陳代謝を活発にさせる働きがあります。そのため、疲労感や冷え性、肩こりを改善する効果があります。

●貧血を予防する効果
DNAは、血液の成分をつくる出すことによって貧血の予防に役立つといわれています。
血液は、骨髄にある幹細胞という所でつくられています。赤血球や白血球、リンパ球、血小板などの様々な血液成分が絶えず生み出されています。つまり、骨髄は細胞がどんどんつくり出される場所といえます。
貧血の原因には、不足によるものと、血液の成分不足によるものがあります。後者の場合は、新陳代謝を活発にさせて、血液の成分をつくり出すために必要なDNAを積極的に補うことで貧血予防効果が期待されています。

●肥満を予防する効果
肥満を防ぐためには、脂肪の燃焼を活発にさせることが不可欠です。積極的に運動をしてエネルギーを消費することも大切ですが、もうひとつ注目すべきなのが基礎代謝です。
新陳代謝を活発にするDNAの働きが、基礎代謝を高め、太りにくい体をつくることに役立ちます。

DNAは食事やサプリメントで摂取できます

DNA(デオキシリボ核酸)を含む食品

○鮭の白子
○フグの白子
○ちりめんじゃこ

こんな方におすすめ

○美肌を目指したい方
○白髪・脱毛を予防したい方
○体のだるさを感じる方
○貧血でお悩みの方
○基礎代謝を上げたい方

2023261a1f7b97dcf82fce91085d1697_211006salmon4.jpg

化粧品原料販売に関するお問い合わせは、下記よりお気軽にどうぞ。

​お問合せはこちら

日本国内外に高品質、低価格の原材料をお客様のニーズにあわせ、充実のサポートをしております。

bottom of page